梅雨になるとお弁当の傷みが気になりだします
傷みにくいお弁当を作るには家でどんなことに注意すればいいのかな?
傷みにくいお弁当をつくるコツ
ハンドソープでしっかり手を洗う
あたりまえの事かもしれませんが、基本中の基本で大事です!
私は手を洗った後に、アルコール消毒をします!
お弁当箱はしっかりと乾燥させておく(水分大敵!)
うちは食洗機に入れちゃうことが多いのですが、ひっくり返ってたりして角っこやパッキンあたりの溝とかに水分が残ることが多いのでしっかり乾燥してるか毎回チェックします。
お弁当箱をアルコール消毒して拭く(うちはパストリーゼ使用中)
冬場はしないのですが、ジメジメ暑い季節になるとお弁当をアルコール消毒するようにしています。煮沸消毒などもいいと思いますが、私はアルコールで拭くのが簡単でおすすめです!
スプレー式でシュッと吹きかけてからキッチンペーパーで拭いています。
まな板や包丁にも使用する前に吹きかけるとよいです!
生もの食材は入れない
彩りでプチトマトやきゅうりなど生野菜を入れる方もいると思いますが、暑い時期は水分がでてしまうと傷みやすいので入れない方がよいです。
プチトマトなどはヘタのところに雑菌が繁殖しやすいと教えてもらったので、スーパーで買ってきて洗った後にヘタだけとり水分をよく拭いて野菜室に入れるようにしています。
お弁当に入れるときはヘタのところにピックをさすとかわいくて食べやすいですね
水分の多い食材は入れない
生ものを入れないと共通するところですが、水分があると雑菌が繁殖して傷みやすくなるので、例えばお浸しや煮物など水分の多いおかずは、十分に加熱して水分を飛ばす、もしくは水分を吸ってくれる食材と合わせるなどの工夫が必要になります。
しっかり加熱する
生ものを入れないというのはもちろん、半熟的な食材もNGです。
ゆで卵や煮卵などを入れることもあると思いますが、この時期は半熟や十分に加熱できてないものは入れるのはやめましょう。
たまご焼きなども、しっかり焼いて巻いていかないと真ん中が半熟っぽいことがあってそんな時はちょっとレンジでチンしたりしています。
ふんわりしてるたまご焼きの方が美味しいですが、この時期わがやは安全第一で行きます。
よく冷ます
熱々のままお弁当を閉めてしまうと、お弁当の中は高温多湿状態になりかなり危険。
フタに水滴がついてしまったりして、傷みやすくなります。
朝は忙しいので時間があまりありませんが、大事なことなので注意するようにしましょう。
ごはんはお弁当に詰める前に大きめのお皿に広げて冷ますとか、保冷剤の上に詰めたお弁当を置いておくとかでもお弁当を早く冷ます効果はあります。
抗菌シートを入れる
100均一でも売られてますが、お弁当用の抗菌シートは私も毎日入れています。私は最近まで知らなかったのですが、抗菌シートには「拡散型」と「接触型」というのがあって、「拡散型」はお弁当全体に広がり「接触型」は接触しているところだけに効果があるそうです。
ワサビやカラシなどの成分の抗菌シートは「拡散型」で銀イオン(Ag +)入りのものは「接触型」です。
大きいお弁当箱なら「拡散型」小さければ「接触型」など、お弁当箱によって使い分けるのが良さそうですね。
ちなみにうちで使ってるのを確かめてみると接触方でした。入ってればでいいと思っていて半分とかにカットして使用してましたが、しっかりお弁当にかぶせないとだめみたいです。
※レンジやオーブンなどには対応していないので気をつけて使用してください。
保冷剤を使う
食中毒の菌は20度〜25度くらいからか菌が繁殖しやすくなるようで、温度が低ければ菌の繁殖も抑えられるということです。
その為、保冷剤を使えばかなりお弁当を痛みにくくする効果があります。うちでは大きめの布でお弁当を包んでいて保冷剤は1個上にのせてるのですが、お弁当を食べる頃にはすっかり保冷剤は溶けているようで、2個くらいつけなければいけないかなと考えています。
それか、保冷バックにお弁当を入れる方が効果的ですね。
こんな可愛い保冷剤もあるんですね!
いろいろな保冷バック
せっかくつくったお弁当、おいしく安全に食べてもらいたいです!